絶対、汗吸い込んでる! 部屋の中の洗えないものケア術
わが家には3才の子どもがいるので、部屋の中は清潔に保ちたいもの。とくに夏は、ラグやソファーなど、家の中の洗えない家具にしみ込んだ汗汚れが気になります。今回は、そんな洗えないもののケア術をご紹介します。
い草・竹ラグはホコリをとって、ふき掃除
夏、床に敷くい草や竹のラグは、ホコリや足裏の汗汚れでベタザラ。そこには菌が発生している可能性も…。
そのお手入れはふき掃除が基本です。
い草や竹製ラグのお手入れ
- ドライタイプのシートを取り付けたクイックルワイパーをラグの目に沿ってかける。
- スプレータイプのマイペットを布に吹きかけて拭く。
住宅用強力洗剤などのアルカリ性洗剤をい草・竹製品に使用すると変色してしまうのでNG。
ラグにささくれがあると、クイックルワイパーのシートなどに引っかかり、ラグの繊維が抜けることも。ささくれはハサミで切って。
い草・竹のラグは水分が残っているとカビや傷みの原因になるのできちんと乾かしましょう。
玄関マットは消臭・除菌スプレーをひと吹き
夏場の玄関マットは、暑さと湿気でむれてニオイの元に。おまけに子どもは思いきり外で遊んで、足を汚して帰ってくるので、マットは砂やホコリでジャリジャリしてしまいます。なんとか清潔に保ちたいですね。
洗えない玄関マットのお手入れ方法
- 玄関マットを裏返し、叩きはたいて、乾いた泥、砂やチリを落とす。
- 両面に消臭・除菌効果のあるスプレーを全体的に少し湿り気を帯びる程度に吹きかける。
イヤなニオイが一瞬で消えるので、消臭・除菌スプレーは急な来客時などに便利です。
住んでいる本人は鈍感になりがちな住空間のニオイ。スプレー消臭&除菌を習慣にしておきましょう。
布張りソファーをプチクリーニング
夏は薄着になるので、ソファーの背もたれや肘おきなど、肌が直に触れる面積が増えてしまいます。つまりそれだけ汗が広くしみ込みやすく、ソファー全体が汚れやすいということ。こまめにケアしておきたいですね。
布張りソファーのお手入れ方法
- ブラシや掃除機でソファーの表面や溝のホコリを取り除く。
- 洗濯用中性洗剤のうすめ液に布をひたし、かたく絞って、ソファの表面を拭く。
- 水で清め拭きをしてからさらに乾拭きし、水分をよく拭きとる。
- それでもニオイが気になる場合は消臭・除菌スプレーを吹きかける。
本革のソファーの汚れにはミンクオイル、合皮のソファーには住居用洗剤を。その際、目立たないところで変色しないかテストしてから全体に使ってみて。
洗えない家具にも家族全員分の汗・皮脂汚れが染み付いていることを考えると、夏場のケアは特に大切。消臭・除菌スプレーなどを賢く使って夏を気持ちよく過ごしたいものです。
商品情報
約50万本のミクロ繊維の立体構造シートで、掃除機ではとりきれないミクロ汚れまでからめとる
除菌もできて、2度ぶき不要のふき掃除用洗剤
繊維の奥まで浸透して原因菌を除去し、汗などのニオイも元からしっかり消臭
写真:Thinkstock / Getty Images
2014.8.5