[マイカジ白書]じょじょに替える?一気にやる?「衣替え、どうしてる?」
例年に比べると、涼しい風を感じるのがはやかった今年。そうなると、気になってくるのが衣替え。厚手の上掛け、長袖のパジャマにカットソー。えいやっと一気に入れ替えをするか、とりあえず必要なものをちょこちょこ取り出しつつ、夏物をしまうのか。みなさんの衣替え事情をお聞きしました!
[衣替え、どうしてる?]
1位 季節の変わり目にじょじょに替える…48%
2位 狙いを定めて一気にやる…33%
3位 やらない…10%
4位 寒くなって、耐えられなくなってからやる…9%
やはり、ダントツで多かったのが「じょじょに替える」派。涼しくなったと思っていても、急に暑さがぶり返したり、夜寝るときだけは長袖のパジャマが恋しくなったり。一気に替えてしまうと、困ってしまうものですよね。とりあえずの冬物を出しつつ、使う頻度の減った夏物をしまう、という方が多いよう。
ただ、3割もの人は「一気に片付ける」派。「収納場所が少ないから、一気に替えないとしまいきれない」「平日は仕事が忙しいので、休日にまとめてやる」などの声が聞かれました。 また、少数はとはいえ、「やらない」との声も。「洋服の数が少ないので、全部クローゼットに入っている」という持ち物少数派の意見もありました。さらに「寒くなって、耐えられなくなってから」という剛の者も。
何はともあれ、衣替えをしようと思ったら、忘れてはいけないのは「夏物のお手入れ」です。洗濯をきちんとしたつもりでも、落としきれていない汚れも残っているもの。そのまましまってしまうと、翌年出したときにすっかり黄ばんでいる…! なんてことにもなりかねないので、衣替えとお手入れは必ずセットで行いましょう!
マイカジ特集では、衣替えをするときに知っておきたい「黄ばみの落とし方」や「シーツなどの大物の洗い方」、「ちょっとしたおしゃれ着のお手入れ方法」などをご紹介しています。 また、洗ったあとに必要な「効率的な収納術」、「便利なたたみ方」なども合わせて読むと、スムーズな衣替えができますよ! ぜひチェックしてくださいね!
写真:Thinkstock / Getty Images
2014.9.29