親子で子どもの歯磨き嫌いを攻略する方法
6月4日といえば、「6(む)4(し)」にちなんで虫歯の日。この日をきっかけに、お子さんを歯磨き上手に変身させませんか? 3歳半のわが娘も歯磨きのとき、なかなか口をあけてくれません。どんな方法なら、しっかり奥まで磨けるのでしょう…と悩めるライターが、親子ともども楽しく実践してみました。
好きなグッズで楽しい歯磨き
実は、以前、「歯磨きをきちんとしないと、口の中がバイ菌でいっぱいになる」と、恐怖心を与える作戦をとって、逆に歯磨きを嫌がられてしまった経験があります。「歯磨きは楽しいもの」と覚えてもらえば、毎日の習慣にもしやすいですね。
そこで、月齢に合った歯ブラシや歯磨き粉の中から、娘に好きなものを選ばせて、楽しい時間にするよう心がけました。
ステップを使って、子どもの身長を洗面台の高さに合わせてあげるのも重要なポイント。
歯磨きも、洗面台も、キレイ習慣を身につける
ちなみに、子どもと歯磨きをすると、どうしても鏡や洗面台に水滴や歯磨き粉が飛び散ってしまいます。そんなときは、この裏ワザ! 「食卓クイックル ウエットクロス レモンの香り」で拭くと、ぴっかぴかの鏡になるんです。
丈夫なシートなので、子どもが汚した洗面ボウルの周りやステップまで1枚で拭けました。これで飛び散った歯磨き粉もスッキリ。
そして、洗面ボウルは「バスマジックリン 泡立ちスプレー」をスプレーし、スポンジで軽くこするだけ。
お助けグッズたちのチカラを借りて、上手に歯磨きをすることができました。歯も洗面所もしっかり掃除して、〈使った後はキレイにする〉ことも習慣として教えていきたいですね。
商品情報
凸凹シートが食卓などの食べこぼし・手垢、粒ごみをかきとる99%以上除菌の食卓用清潔ウエットクロス
新除菌成分配合で、従来の除菌効果に加えて、ピンク汚れの原因菌もしっかりと除菌することで次の発生を抑える浴室用洗剤
2015.6.25