食品保存は「清潔」が基本! 保存瓶や密閉容器の除菌方法
食品保存のコツがわかっていても、使う容器が汚いと、食中毒などの原因になることも。お腹をこわしやすい夫と、6歳と1歳の子どもがいるわが家は、より清潔に気をつけたいところです。瓶や密閉容器などの除菌には、台所用の塩素系漂白剤が便利と聞き、いただきものの味噌を保存する前に、プラスチック製の密閉容器の除菌を実践してみました。
容器はあらかじめキレイに洗っておく
まず密閉容器を食器用洗剤でキレイに洗ったあと、十分に水で流し、すすぎます。
「キッチン泡ハイター」を直接スプレーし、約2分おく
しっかり除菌するためには、まな板や包丁、ふきんなどにも使える台所用の塩素系漂白剤を使うと安心。さらにスプレータイプの「キッチン泡ハイター」なら、液が出すぎることもなく、手軽に使えます。
きれいに洗った密閉容器に、シュシュッと吹きかけ、しばらくおきます。
「キッチン泡ハイター」を使用する際には、炊事用の手袋と、
目の保護にメガネを着用し、必ず換気してください。
流水で30秒以上洗い流す
水で洗い流せば、除菌が完了!
使う前に水を切ってしっかりと乾かします。
これで安心! 清潔になった密閉容器で、味噌を保存します。
手間や時間をかけずに除菌ができてびっくり。さらに「キッチン泡ハイター」は消臭もできるので、キムチやニンニクなど、容器についてしまったニオイをとることもできます。 上手に活用して、これからも食品をおいしく保存していきたいです。
2015.6.2
スプレーするだけの簡単除菌にトライ!
オンラインショップ