【動画で解説】換気扇をキレイに!プロペラタイプ換気扇の掃除方法
油でベトついたプロペラは「マジックリン」をスプレーでピカピカ。ガンコな汚れは「ワイドマジックリン」でつけおきを。
換気扇掃除は、油でベタベタ汚れているし、高い場所にあって掃除が大変そうなので、敬遠していました。しかし、「マジックリン」を使えば、意外と簡単にすっきりキレイになることがわかり、挑戦してみることに!
<用意するもの>
- マジックリン
- ワイドマジックリン
- ゴム手袋
- スポンジ
プロペラタイプの換気扇はパーツを分解して掃除をする!
わが家の換気扇はプロペラタイプ。このタイプの換気扇の掃除方法は「はずせるパーツをはずし、それらの汚れをよく落とし、乾かしてから再びすべてをとりつける」のが基本なのだとか。
マジックリンで各パーツの汚れを落とす
さっそく掃除をスタート。
<掃除方法>
1.換気扇の電源を抜き、レンジが汚れないよう新聞紙を敷く
2.手にゴム手袋をしたら、各パーツを取り外し、新聞紙の上に置く
3.シンクに取り外したカバーやつまみ部分を入れ、「マジックリン︎」をスプレー。5分ほどおいてから、水でよくすすぎます。
油汚れがひどいパーツは「つけおき洗い」がおすすめ
汚れがとくにひどい場合は、発泡剤配合の洗剤でつけおきし、しっかり汚れをはがし取るのが効果的なのだそう。
<つけおき洗いの方法>
1.大きめのビニール袋を用意し、汚れたパーツを入れたら、全体が浸かるくらいまで40度程度のぬるま湯をはります。
2.そこに「ワイドマジックリン」などの粉末タイプの台所まわり用洗剤を入れ、1~2時間放置。
3.スポンジなどで各パーツをこすって水洗い。
4.水気をしっかり拭き取って乾かします。
5.各パーツをふたたび組み立ててフィニッシュです。
パーツを分解して掃除をすることで、油まみれだった換気扇はかなりキレイに。キッチンまわりの清潔感がアップしただけでなく、換気扇の吸引力も回復した気がします。意外と簡単にできることがわかったので、こまめに掃除したいと思います。
2017.9.4