家族で分担すれば楽しく効率的に終わる! 大掃除のコツ ~子ども編
家族で分担する大掃除、今回は子ども編!
(パパ編は、こちらからどうぞ)
パパやママと一緒に楽しく進めることがおすすめですが、子どもの年齢次第では任せてしまっても大丈夫。さまざまなお掃除グッズを使えばやる気を出して楽しんでくれるはずです。
大掃除と言えば! 窓拭きにチャレンジ
窓に泥などの汚れが付いている場合には、まず水を含ませた布をゆるめに絞ってサッと拭き取ります。
その後、「ガラスマジックリン」をスプレーし、乾いた布で拭き取ればOK。
その時に、顔にかかってしまうことを避けるために、目より高い位置には直接スプレーせず、布に付けてから拭くことに注意してください。
すりガラスなど表面に凹凸のあるガラスの場合には、へこみの部分に入り込んだ汚れが取りにくい場合も。
スプレーした後に古いハブラシなどでこすり、湿った布で拭き取ればキレイになります。
パパやママと一緒にやるなら、大人が外側、子どもが内側を担当してみて。お互いの姿が見えて楽しくなりますよ!
フローリングやキッチンの床は短くしたワイパーで
フローリングやキッチンの床は、「クイックルワイパー 立体吸着ウエットシート」でふき掃除をすれば、子どもでもカンタン。
クイックルワイパーの柄は短くできるので、身長に合わせれば、小さな子どもでもスイスイとお掃除できます。
こびりついた汚れは、パパやママがお手伝い。
「かんたんマイペット」を布にスプレーして拭くとキレイに落とせます。また、くぼみなどがある場合にはブラシにスプレーして円を描くようにこすると汚れが落ちます。
リビングの仕上げにふき掃除
リビングのふき掃除は、家族全員で。
電気のスイッチ周りやドアノブ、テレビやリモコンなどの家電まで、「かんたんマイペット」を布にスプレーしてサッと拭きます。
手あかや黒ずみを落とすだけでなく、除菌効果もあるので明日から気持ちよく過ごせますね。
食器棚やソファなどの家具周りも同様に拭きます。ソファも意外と汚れています。
特に、座る部分と背もたれの間はほこりやハウスダストが溜まりやすいので、掃除機の隙間ノズルなどでゴミを取っておくと効果的です。
商品情報
柄の長さをかえられるから子どもでもラクラク
洗浄成分を含んだ立体構造だから汚れをからめとる
「クイックルワイパー 立体吸着ウエットシート 香りが残らないタイプ」
窓やガラス・鏡などのひどい汚れも、ひと拭きで
二度ぶき不要のリビング用洗剤
写真:Thinkstock / Getty Images
2013.11.22