毛足があるため、髪の毛やホコリなどがからみやすいカーペットは、ダニのフンや死骸などのハウスダストも多い場所。細かいハウスダストを除去するためには、掃除機をしっかりかけましょう。
日ごろの掃除方法
ゆっくりていねいに掃除機がけをしましょう。
汚れが目立つとき
部屋の入り口など、人がよく通るところは汚れやすいもの。定期的にふき掃除をしましょう。
用意するもの
- リビング用洗剤(希釈タイプ)
- バケツ
- ぞうきん
掃除方法
- バケツにリビング用洗剤(希釈タイプ)のうすめ液をつくる
- ぞうきんを1にひたし、かたくしぼり、小さな円を描くようにふく
- 仕上げにきれいなぬるま湯でしぼったぞうきんでふく
- 風を通してよく乾燥させる
シミの落とし方
食べこぼしなどのシミは、ついたらすぐに落としましょう。奥までしみこんでしまうと、汚れが取りにくくなります。
用意するもの
- リビング用洗剤(スプレータイプ)
- 乾いた布 または ティッシュペーパー
- 使い古した歯ブラシ
掃除方法
- 乾いた布 または ティッシュペーパーで、水分や汚れをできるだけ吸いとる
- リビング用洗剤を布にスプレーする
- スプレーして出た泡をシミの上にのせて、シミが広がらないように、使い古した歯ブラシでシミの外側から内側に向けてこする(強くこするとケバ立つことがあるので軽くこする)
- シミの部分よりやや広めにこすって、境界線をぼかす
- きれいになったら、お湯にひたしてかたくしぼった布でたたきぶきする
カーペットには、水にぬれただけでも変色するものもあるので、カーペットの絵表示を確認してください。
リビング用洗剤は、目立たないところで変色しないか確認してからお使いください。