ガラス食器:くすみの落とし方
ガラスのくすみは、油分や牛乳などのタンパク質、水に含まれるカルシウムなどが原因です。クエン酸配合の食器用洗剤を使って洗うか、台所用漂白剤を使ってつけおきしましょう。
くすみを洗って落とす
グラスをくもりなく仕上げたい時は、クエン酸配合など、くすみ落とし効果のある食器用洗剤を使って洗いましょう。
用意するもの
- くすみ落とし効果のある食器用洗剤
- やわらかいスポンジ
くすみを落とす方法
グラスは割れやすいため、やわらかいスポンジと食器用洗剤を使って洗いましょう。
ぬるま湯ですすぐと、水切れがよく、キレイに仕上がります。
口の細いグラスやカットグラス
くすみ落とし効果がある、スプレータイプの食器用洗剤をスプレーし、1分おいてすすぎましょう。スプレータイプの洗剤を使うと、スポンジでこすらずにすむのでデリケートな食器におすすめです。
くすみを漂白して落とす
長期間使わずにくもってしまった場合や、凹凸のあるカットグラスの汚れが気になる場合は、台所用漂白剤を使ったつけおきをしましょう。すみずみまでスッキリし、透明感が増します。
用意するもの
- 台所用漂白剤(つけおきタイプ)
- 洗い桶
- 炊事用手袋
※金線・銀線の入ったものは、台所用漂白剤でのつけおきはできません。
漂白の手順
- 洗い桶を使い、台所用漂白剤のうすめ液をつくる(1Lの水に10ml)
- 漂白したいものを入れ、約30分つける
- 水でよくすすいで乾燥させる