2017.09.04 Mon
キッチンの生ゴミが臭う!イヤ~なニオイを消す方法って?

台所にいるとプ~ンとただよってくる生ゴミ臭。収集日まであと数日あるという時には、特に困ってしまいますね。そこで今回は、あのイヤなニオイを防ぐためのテクニックをご紹介します。
たまった生ゴミはポリ袋に入れ、すぐゴミ箱へ
三角コーナーやゴミ受けにたまった生ゴミは放置せずにすぐ、ゴミ箱やゴミ袋に入れましょう。その際、水気をよく切り、ポリ袋などに入れて密封することが大事です。水分を減らして空気に触れにくくすることで、生ごみの臭いは防げます。
ポリ袋をとじる前に、除菌・消臭ができる住居用の消臭剤をスプレーしておくと、より効果的。
三角コーナー・ゴミ受けは一日の終わりに消臭・除菌
三角コーナーや排水口のゴミ受けもこまめに台所用漂白剤で洗いましょう。生ゴミをとって、塩素系の台所用漂白剤をスプレーし、2分ほど置いてよく洗い流せば、消臭・除菌が一度にできます。
ゴミ箱は台所用漂白剤で除菌・消臭を
ゴミ箱も時々、ゴミを取り除いた後に、台所用漂白剤のうすめ液を入れてつけおきして、生ゴミ臭を消臭しましょう。フタの裏側などつけおきしにくい部分は、泡タイプの台所用漂白剤を使うと便利です。
ゴミ箱掃除ができない場合は、生ゴミを入れるたびに住居用の消臭剤をスプレーしておくといいでしょう。
こまめなゴミ捨てとお掃除で、生ゴミのイヤなニオイをしっかり防ぎましょう!
写真:
PIXTA
ライター: