2017.09.04 Mon
シンクに放置していたらイヤなニオイが!ふきんを清潔に保つ洗い方

シンクにふきんを置いていたら、いつの間にかイヤなニオイが! 毎日使うふきんを清潔に保つ方法をご紹介します。
用意するもの
- 台所用漂白剤(塩素系)
- ゴム手袋
- 洗い桶(プラスチックのボウルでも可)
台所用漂白剤は必ず製品の側面に書かれている「製品の使い方と使用上の注意」をよく読んでから使いましょう。
台所用漂白剤で菌にサヨナラ
ふきんを湿ったまま放置すると、菌の温床に。水洗いだけで除菌はできないので、一日の終わりに台所用漂白剤を使って洗浄・除菌しましょう。
<ふきんの除菌・消臭方法>
- 洗い桶に水を入れ台所用漂白剤を溶かし入れて、うすめ液を作る。
- うすめ液に2分ほどつけ置きする(漂白は30分)
- よくすすいで十分に乾かす
- 台所用漂白剤を使う時は、ゴム手袋の着用を忘れずに。
- 塩素系漂白剤は、漂白力が強く脱色してしまうことがあるので、色柄物のふきんにはNG。
清潔&長持ちするふきん選びのコツ
油断すると菌の温床になるふきんは、こまめに洗って清潔を保つことが大切。長く清潔に使えるふきんを選ぶポイントは、5つあります。
- 吸水性がよい
- 乾きが速い
- 丈夫で洗濯に強い
- ケバ立ちにくい
- 汚れが目立ちやすい色
今回紹介したふきんの除菌を毎日の習慣にすることで、不快なニオイに悩まされることもなくなるはずです。
商品情報
「キッチンハイター」
写真:Thinkstock / Getty Images
ライター: