2017.12.27 Wed
水で流すだけはNG?シンクと蛇口をピカピカにする!簡単掃除術

キッチンのシンクや蛇口、いつもキレイにしておきたいと思うけれど、毎日の家事に追われ洗いものだけでも精いっぱいで、なかなかそこまで掃除できません。気がつくと白っぽくなっていたり、ヌルヌルしたり…。そこで掃除のプロ、家事研究家の高橋ゆきさんに教えていただき、効率的でピカピカになる掃除を実践してみました。
注意!スポンジでクルクルこすると傷になる!
わが家では普段のシンクや蛇口の掃除は食器洗いの後に食器用洗剤を含んだスポンジでクルクルとこすり、蛇口は水を使って泡などを流して終了としています。
大掃除のときも特別なことはしていません。乾いたときに水滴の跡がしっかり残ってしまうのは、やっぱり気になります。高橋さんによると、この洗い方には2つのNGポイントがあるのだそうです。
< シンクや蛇口のNGな洗い方 >
・スポンジでシンクをクルクルこすると、傷がついてしまう可能性大!
・水を流すだけでは、水滴の跡が残って汚れに見えてしまいます!
「マジックリン ピカッと輝くシート」でピカピカに!
「シンクは水道水中のカルシウム分で白い汚れが付着しやすいところです。また蛇口の根元は水分がたまりやすく、ヌルつき汚れも出やすいのです。とくに濡れた手で触る部分は白い汚れがつきやすいんですよ」と高橋さん。
ピカピカにするために欠かせないのが研磨力の高いおそうじシート「マジックリン ピカッと輝くシート」!ざらざらの面を水で濡らして、使います。
まずは蛇口をこすってみます。
丈夫で柔軟なシートだから、曲面や凹凸のある蛇口にもしっかりフィット!全体を覆っていた白い汚れをしっかり落とせました。
同様にシンクも。ステンレスの筋(ヘアライン)の沿ってシートを動かすのが、傷がつきにくく、キレイに見えるポイント!
あっという間にピカピカに!長年ためていた汚れがこんな簡単に落とせるなんて!ピカピカのシンクや蛇口は見ていて気持ちがいいし、料理にもやる気が出てきますね!
普段のお手入れには「みつあみストッキング」も◎
ついてしまった白い水アカ汚れには「マジックリン ピカッと輝くシート」ですが、普段の水滴跡のお手入れには高橋さんのアイデアグッズ「みつあみストッキング」を使うのもおすすめ。さっそく私も作ってみました。
伝線してしまったものなど、もう使えないストッキングをみつあみにしていくだけなので、簡単&エコですね。ゆるめに編んで、25〜30cmくらいの長さにするのが使いやすいポイントだそうです。
蛇口を間に挟んで両手で端をつかみ、片方ずつひっぱるようにして磨きます。
シンクを使った後、ぱぱっとお手入れするのに最適です!
高橋さんに教えていただいたシンクと蛇口の汚れの落とし方を実践したら、キッチンが見違えるほどキレイになりました。どちらも簡単な方法なので、これからもこまめに掃除したいと思います。
おすすめの商品はこちら
ライター: