2017.09.04 Mon
ドライとスチームの違いってなに?目的別アイロンの使い分け

アイロンをかけようと思ってもドライとスチーム、どっちに設定すればよいかわからない…なんてことはありませんか?「いまひとつシワが伸びない」「風合いを損ねてしまった」なんて経験は、使い分けができていないからかもしれません。そこで今回は、意外と知らないドライとスチームの使い分けをご紹介します。
ドライとスチームって、具体的になにが違う?
それぞれの特長は、大きくわけると次のようになります。
ドライとスチームに適した素材とは?
しなやか仕上げはドライアイロン
ドライアイロンは、その名の通り蒸気(スチーム)が出ない設定です。アイロン用仕上げ剤を使うと滑りがよくなり、細かい洗濯ジワを取りながら水分をしっかり飛ばし、しなやかでハリのある仕上がりになります。
ふんわり仕上げはスチームアイロン
大量の蒸気でシワを伸ばすスチームアイロンは、セーターのシワをとってふんわり仕上げたいときや、ズボンの折り目をつけたいときに役立ちます。また、スチーム効果で防虫剤やたばこの臭いを軽減することも可能ですよ。
衣類に合わせたアイロンの使い分けで、いつも清潔感のある身だしなみを心がけたいですね。
写真:
Adobe Stock
ライター: