2017.09.04 Mon
【掃除のプロに聞く】ムラなし!きれいに仕上げる窓ガラス掃除のコツ

窓ガラスの掃除なんて、年に一度、大掃除ですればよいほう。ふだんはじっくり窓を見ることもありません。ところが、何気なく窓を見てみたら、「うわっ、うちの窓ってこんなに汚かったの!?」とびっくり。さっそく、お掃除のプロ、おそうじ本舗の尾崎真さんに窓ガラス掃除のコツを教えていただきました。
窓ガラスの汚れの正体は?
尾崎さんによると、窓ガラスは「外側の汚れ」と「内側の汚れ」の2つが混じり合っているんだとか。
外側…雨や風で運ばれた土砂や黄砂
内側…台所から来る油を含んだ水蒸気、室内のホコリ、カビ、手アカ
窓ガラスをキレイにするためには、外側からも内側からも掃除をする必要があるんですね。
窓ガラスをピカピカにする掃除方法
用意するものは、以下の3つです。
<用意するもの>
使い古しのタオル2枚(洗剤拭き・水拭き用)
マイクロファイバー製クロス1枚(から拭き用)
ガラスクリーナー
窓ガラス掃除の手順
窓ガラス掃除は、以下の3ステップが基本。
- 洗剤拭き
- 水拭き
- から拭き
実はこの3ステップ、洗剤拭き=洗い、水拭き=すすぎ、から拭き=脱水、と考えると、洗濯と同じなんだとか。では、各ステップのコツについて、詳しく聞いてみました。
【洗剤拭き】窓に直接スプレーしない!
水で濡らして絞ったタオルにクリーナーをまんべんなくスプレー。汚れを浮かして回収するつもりで手を動かしましょう。
窓に直接スプレーすると、液ダレがスジとして残り、ムラの原因に。
【水拭き】洗剤が乾かないうちに拭き取る
洗剤拭きで汚れを浮かしたら、水で濡らして絞ったタオルで洗剤をきれいに拭き取りましょう。タオルが汚れたら、こまめにきれいな面に変えて拭きます。
洗剤が乾くと汚れがこびりついてしまうので注意! 何枚もまとめて拭かずに、1枚ずつ仕上げていきましょう。
【から拭き】マイクロファイバー製クロスを使う!
ガラスに残った水分を、窓のフチにそってコの字型に上から下へとしっかり拭き取ります。
ムラなく拭き取るために、一度拭いたところから半分ずつずらして手を下におろしていくのがコツ。
マイクロファイバー製クロスは、毛羽立ちがなく繊維のキメが細かいので、仕上げにぴったり!
きれいな窓ガラスをキープするには?
網戸が汚れていると、せっかくきれいにした窓の外側に、雨や風ですぐに汚れが移ってしまいます。窓掃除の前に、網戸の掃除をするのがオススメとのこと。 また、カーテンが汚れていると、窓の内側もすぐにホコリだらけになってしまうので、先に洗濯しておくのもポイントです。