2020.11.13 Fri
網戸掃除を圧倒的にラクにする!掃除道具&テクニック

手間や時間がかかるイメージで、後回しになりがちな網戸掃除。家の多くの窓に網戸がついているという酒井さんも「汚れているんだろうなと気になりつつ、見て見ぬふり。最近は掃除ができていません」と言います。そこで網戸掃除を圧倒的にラクにしてくれる掃除道具とテクニックを紹介します。
後回しになりがちな網戸掃除
簡単にキレイにしたい!
「いつも網戸は外して水洗いしています。でも外すのも運ぶのも大変だし、歪んだり破れたりしそうで掃除が難しいイメージがあります。時間もかかるし、洋服を着替えたりなど面倒で、最近は掃除ができていません」と話す酒井さん。網戸の汚れの主な原因は、屋外側は土や砂ボコリ、排気ガス、虫、室内側は室内のホコリといわれています。
「子どもも触る場所ですし、衛生的にも気になります。簡単にキレイにできたらいいのに!」
■網戸1枚分を
1分でキレイにする掃除方法
そこでオススメの掃除道具が『クイックルワイパー』と『クイックルワイパー 立体吸着ウエットシート』。
「普段、床掃除に使っている道具が網戸掃除にも使えて便利ですね。柄の長さも変えられるので、高い部分にもラクに届きます! 時間も網戸1枚がたった1分ほどであっという間に掃除できました」
まずは汚れの少ない室内側から掃除を開始。『クイックルワイパー』を上下左右に動かしながら、全体をくまなく拭いていきます。ワイパー面が大きいので、一点にかかる力が分散され網戸を傷つけにくい利点もあります。
軽く拭いただけで
こんなに汚れが取れた!
次に屋外側を同じように掃除しますが、室内に網戸の汚れが入らないように窓ガラスは必ず閉めて行いましょう。
「力を入れずになでるように拭いただけなのに、こんなに汚れが取れて驚きました!」
汚れがごっそり取れる秘訣は『立体吸着ウエットシート』の表面にある凸凹センイで、網戸についたさまざまな汚れを一度で拭き取ります。
汚れがひどいときに
洗剤を使う掃除方法
汚れがひどいときには、洗剤やスポンジ、雑巾を使った方法が効果的です。網戸を外さずに掃除できるので手間もかかりません。
1.ブラシでホコリを取る
まずはブラシで網戸の表面を軽くこすり、ホコリを取っていきます。
2.ガラスマジックリンの泡を網戸に乗せ、拭きのばす
次に、水を含ませたスポンジに『ガラスマジックリン』をスプレーし、泡立てます。そして泡を網戸に乗せていき、拭きのばしていきます。泡は網の片面に乗せるだけで細かな網目についた反対面の汚れまで行き渡るので、網戸の両面に泡をつける必要はありません。
3.雑巾で泡と汚れを拭き取る
最後に、水を絞った雑巾で泡と汚れを拭き取っていきます。
掃除道具&テクニックで
網戸掃除の印象が変化!
「手間がかからず、また洋服を汚したりすることもなく、網戸掃除がこんなにラクに時短でできるなんて、とっても驚きました。これからは汚れを見て見ぬふりをすることなく、いつもの掃除のついでにサッとキレイにしたいと思います!」
おすすめの商品はこちら
写真:
伊藤大作
ライター: