2017.09.04 Mon
家事研究家おすすめの “大掃除アイデアグッズ”を手作りしよう!

なかなか気が乗らない掃除も、便利なグッズがあれば、楽しく掃除ができそう。そこで、家事研究家の髙橋ゆきさんに、簡単に作れて機能的なアイデアグッズを教えてもらいました。
「ストッキングだんご」があれば、目に見えないホコリと汚れをサクッと落せる
「ホコリ汚れを乾拭きで落とすときにおすすめなのが『ストッキングだんご』です」。
ストッキングの静電気効果で、目に見えないホコリまでもしっかりキャッチしてくれるんだそう。
作り方は簡単。靴下を筒状に丸め、靴下状のストッキングのつま先に入れます。靴下を芯にして、くるくるとだんご状に丸めたら完成!
穴が空いた靴下や、伝線したストッキングなどで作れるので、とってもエコ!
最後の仕上げに!ピカピカに磨き上げる「みつあみストッキング」
蛇口などのステンレスを光らせるときにぜひ使いたいのが「みつあみストッキング」。ストッキングを半分に折り、真ん中を結んで、ゆるめに“みつあみ”したら完成。両脇にある結び目を両手で持ち、磨きたいものをこするように使いましょう。
「マンゴースポンジ」は凹凸部分にぴったり密着
カッターなどでスポンジに切れ込みを入れた『マンゴースポンジ』は、窓の桟(サッシ)やお風呂のふたなど、凹凸部分にぴったりフィットするので、細かい部分の汚れ落としに最適です。
また、「五徳や包丁など、挟み込んで洗いたいものにもおすすめ」なんだそう。裏側に堅いスポンジのついているスポンジを選ぶのがポイント。スポンジのやわらかい部分に格子状に切り込みを入れ、やさしく広げたら完成です。
教えていただいたグッズを使ったら、驚くほど簡単にキレイになり、お掃除時間も短縮されました!! 廃品を利用して作れるのも、主婦ゴコロをそそりますね。わが家の定番お掃除グッズに決定です。