2019.12.20 Fri
新年を気持ちよく迎えよう! 素敵な玄関のつくり方

年末の大掃除で玄関をキレイにするお宅も多いと思いますが、せっかくキレイにしたなら、ちょっとしたアイデアでさらにお気に入りの空間に仕上げてみてはいかがでしょうか? 新年らしくフレッシュで、お正月にぴったりな空間演出のアイデアをインテリアスタイリストに教えてもらいました。
素敵な玄関づくりのアイデア
和のイメージがあるお正月は、海外の小物やアートも上手に取り入れながら空間づくりをすることで、和の雰囲気になりすぎず、ほどよくおしゃれ見え。また、お家の玄関の棚、壁や床の色に馴染むスタイリングを意識するとなお洗練された雰囲気になります。
そして、忘れてはいけないのが、掃除をしてからディスプレイをすること。砂やホコリが残っていたら台無しです。洗剤を使った拭き掃除で、玄関をキレイにしてからディスプレイをはじめましょう。
また、ディスプレイが完成したら、たたきの汚れを掃き出して水拭きをしましょう。すっきりとした気持ちいい玄関に仕上がります。
1.お正月の花を
手軽に飾る
伝統的なお正月飾りではなく、カジュアルにお正月の花を飾るテクニックをご紹介します。ここでは、お正月飾りにも用いられる縁起の良い「松の木」と赤い実の「南天」をチョイス。センス良くディスプレイするコツは、花器をふたつ用意してそれぞれ一輪挿しのように使うこと。南天は生花ではなく、ドライのものなら赤色が落ち着いてシックな印象に。松の木は枝ぶりが良いものをチョイスすれば、かっこよく仕上がります。
2.干支にまつわる置物を
アートと一緒に飾る
干支にまつわる置物を玄関に飾ると、縁起が良いと言われています。しかし、干支の飾りは和の印象が強すぎて、インテリアにマッチしないと思っている方も多いのでは?そこで、干支の置物にプラスして、お正月の色を抽象的なアートで取り入れることで、大人っぽさの中にもしっかりとお正月らしさを感じることができます。
3.スツールを置いて
ワンコーナーをつくる
今年は、玄関に新しくワンコーナーをつくってみるのはいかがでしょう?たたきの空スペースにスツールを置いて、その上に買い物カゴを設置すれば、たちまち素敵な収納スペースが完成します。ストールや手袋など、ばらけてしまいがちなお出かけグッズや、買い物から帰宅した時にその日の購入品を一時的に置いておける便利なスペースに。スツールは、もちろん靴を履く時に座ったり、荷物置きとしても大活躍してくれるはずです。
4.スリッパを新調して
気分をフレッシュに
買い替えるタイミングを逃してしまいがちな来客用のスリッパは、人を招く機会が多くなる年末年始にまとめて買い替えるのがベターです。色は落ち着いたベージュ系、無地のデザインで統一すれば、すっきりと清潔感のある印象に。さらに、スリッパ入れに使うカゴは、取っ手がついていない口が広いものを選ぶと、スリッパが取り出しやすくて便利です。お客さまも気持ち良く、お家に入ることができます。
5.片付く習慣がつく
フタつきボックスを置く
シューブラシなどのシューケアグッズや消臭スプレー、夏の日焼け止めなどのこまごましたアイテムたち。使った後はその場に置きっぱなしにしてしまいがちですが、生活感が出てしまう原因に。ボックスを置いて、そこに片付ける習慣を身に着けるだけで、空間が見違えるほどすっきりします。重厚感のある蓋つきのウッドボックスなら、玄関先でオブジェのような雰囲気を演出してくれます。
玄関は毎日家族が通り、お客さんも必ず通る場所。季節に合わせてディスプレイを楽しめば、いつでもお気に入りの玄関に仕上がります。こまめな掃除で、キレイをキープするのも忘れずに!
おすすめの商品はこちら