2020.02.28 Fri
おしゃれで賢い新生活家電 初めての一人暮らしにオススメの家電

この4月から新生活をスタートする人に向け、一人暮らしの家にはどんな家電を準備するべきなのか、どこに注意して家電を選ぶべきなのかを紹介します。先輩社会人の声や、家電のプロが選んだオススメアイテムに注目! 新生活の家電選びの参考にしてみてください。
これだけは準備しておきたい
新生活の必須家電リスト
家電ライターの田中真紀子さんに、一人暮らしを始めるときに準備したい新生活家電を教えてもらいました。
<準備するべき新生活家電リスト>
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 電子レンジ
- 炊飯器
- 電気ケトル
- 衣類スチーマー
- ドライヤー
冷蔵庫
1人暮らしの場合の目安は200L前後です。冷凍食品を多く利用する人は、冷凍室の大きさもチェックして。
洗濯機
洗濯物量の目安は1人1.5kgといわれていますが、タオルケットや毛布なども洗いたいなら洗濯機の容量は6~7kgは必要になります。
電子レンジ
最近の電子レンジは、オートメニューが充実しているので、上手に使いこなせば自炊もはかどります。自分がどこまで使いこなせそうか、オーバースペックにならないよう機能をしっかり見極めましょう。
炊飯器
置き場所が限られている場合、蒸気レスや蒸気セーブタイプが安心です。
電気ケトル
電気ケトルにも容量がいろいろありますが、新生活家電としてなら容量は0.5L程度あれば十分です。
衣類スチーマー
最近の洋服はシワになりにくく、アイロンの登場シーンも減ってきています。まずはハンガーにかけたままシワが取れる衣類スチーマーを用意しましょう。
ドライヤー
忙しい毎日でも、髪は洗ったらすぐに乾かすが鉄則! なので、速乾性にこだわるといいですね。髪の摩擦を抑えるために、イオン付きを選ぶと安心です。
先輩社会人が本気でオススメ
必須の新生活家電をチェック!
20代の先輩社会人にアンケートを取り、実際にどんな新生活家電があって助かったのかをリサーチ。中でもオススメの商品を家電ライターの田中真紀子さんにピックアップしてもらいました。リアルな意見は参考になるはず!
新生活オススメ家電1.
コンパクトなサイズ感が肝!「乾燥機能付き洗濯機」
新人の頃は気持ちに余裕もなく、洗濯機を回せても干す時間も気力もナシ。ちょっと値が張っても洗う→乾くまで一気にできる洗濯機は、せっかくの新生活なので買う価値があります。(はなさん・25歳・会社員)
◆シャープ ドラム式洗濯乾燥機 ES-S7D
ドラム式洗濯乾燥機には数少ない幅640㎜×奥行き600㎜のマンションサイズ。低騒音設計なので、夜や早朝でも安心してお洗濯できます。
新生活オススメ家電2.
場所を取らず吸引力抜群!「コードレス掃除機」
一人暮らしの部屋は狭くて、コードつきの掃除機だと引っかかってしまい掃除が億劫に……。コードレス、ハンディになるタイプで思い立ったら掃除。(みなさん・24歳・会社員)
◆パナソニック コードレススティック掃除機 「パワーコードレス」MC-SB30J
重量1.6kgと軽いのに、日常的に使うには十分な吸引力を備えています。出しっぱなしにしても違和感がないシンプルなデザインで、壁に立てかけて収納できます。
新生活オススメ家電3.
朝食のパンを焼く機能は必須「電子レンジ」
買ってきたお弁当を温めるのに必需品の電子レンジ。トースターも欲しいけど、置く場所がないので、電子レンジ一台で済ませられるものがマストです。(ゆりさん・27歳・会社員)
◆シャープ ヘルシオグリエレンジ AX-HR2
高機能オーブンレンジの「過熱水蒸気」を手軽に使えるウォーターオーブン。”水の力”で焼くことで、パンは中ふっくら、外サクッと焼き上げます。操作はダイヤル式で簡単。
新生活オススメ家電4.
省スペースで録画できる「録画機能付きテレビ」
帰宅して寝落ちしてしまうことも多いので、休日に録画したドラマを一気見するのが週末の楽しみ♪ 別売のUSBハードディスクを使うと録画ができるテレビは場所も取らず快適操作。(かなさん・27歳・会社員)
◆パナソニック ビエラ ハイビジョン液晶テレビ TH-32G300
2チューナー搭載で、録画予約も番組表から選んでボタンを押すだけと簡単。額縁が細く主張しすぎないデザインで、狭い部屋に置いても圧迫感を感じさせません。
新生活オススメ家電5.
掃除の手間がかからない「加湿器」
一人暮らしのアパートやマンションは意外と乾燥が気になります。手入れに手間がかかると使わなくなってしまうので、清潔を保ちやすい加湿器が◎。(さきさん・25歳・会社員)
◆アイリスオーヤマ RCK-5519 サーキュレーター加湿器
加湿器は雑菌の繁殖が気になりますが、加熱した水で加湿することと、銀ビーズ搭載なので清潔に使えます。マイナスイオンを噴出するサーキュレーターとして一年中活躍してくれます。
初めての一人暮らしは料理、洗濯、掃除に不慣れでも、便利でおしゃれな新生活家電があれば心配無用! いよいよ始まる新生活、自分の生活にフィットした製品を吟味してくださいね。
写真:
廣江雅美
ライター: