ウール・カシミヤのニット:洗濯方法
洗濯シワや型くずれを防いで、ふんわり仕上げるには、おしゃれ着用洗剤を使って洗い、柔軟剤を使用することが重要です。干す時は平干しをすることで型くずれを防ぎます。
※衣類の洗濯表示にの記号がついている場合、家庭では洗濯できません。事前にご確認ください。
洗濯前の確認事項
洗濯機の設定
コース設定
洗濯機のコースは「おしゃれ着(ドライ)コース」などの、やさしく洗えるコースに設定し、おしゃれ着用洗剤を使って洗います。
※コースの名称と内容は、洗濯機の機種によって異なりますので、洗濯機の取扱説明書を確認しましょう。
脱水の設定
衣類の洗濯表示で、乾燥のやり方を示すの記号の中心に二重線が記載されている(
・
・
・
)場合、「脱水なし」に設定しましょう。濡れ干しの記号でない場合も、シワになりやすいので、脱水は1分以内が目安です。
洗濯の水
縮みを防ぐため、ウールやカシミヤは、必ず30℃以下の水で洗いましょう。お風呂の残り湯などの温水は、縮みの原因となるので避けましょう。
色落ちの確認
使用するおしゃれ着用洗剤の原液を目立たないところにつけ、5分後に白い布をあてて、軽く押さえる
- 布に色が付いたら、単独で洗う
洗濯機を使った洗い方
洗濯ネットに入れて洗う
- 目立つ汚れは、使用するおしゃれ着用洗剤の原液を少量つけ、指で軽く押さえてなじませる
えりやそで口など、汚れやすい部分が外側になるようにたたむ
他の衣類とからまって繊維が伸びたりしないよう、洗濯ネットに入れる
「おしゃれ着用洗剤」と、「柔軟剤」をセットし、おしゃれ着コースで洗濯開始
柔軟剤を使用することで、ふんわり柔らかく仕上がり、毛玉・静電気も防止します。
洗濯機を使わない洗い方(手洗い)
押し洗いで洗濯
- 衣類の洗濯表示で、手洗いを示す
の記号の衣類も、洗濯機の「おしゃれ着(ドライ)コース」で洗濯できますが、色落ちする衣類を単独で洗う場合など、手洗いの方が便利なこともあります。
-
衣類の洗濯表示で、手洗いを示す
の記号の衣類も、洗濯機の「おしゃれ着(ドライ)コース」で洗濯できますが、色落ちする衣類を単独で洗う場合など、手洗いの方が便利なこともあります。
手洗いをする際は、30℃以下の水に洗剤をよく溶かし、ニットを入れてやさしく押し洗いしましょう。
干し方
干す前に形を整え、平干し
- 洗濯が終わったら、衣類をすぐに取り出す
たてよこ2つに軽くたたみ直し、手のひらでパンパンとたたいて形を整える
平干しハンガーに広げ、形を整えて、日陰で平干し
紫外線で変色・黄ばみが発生するので、必ず日陰に干しましょう。
※平干しハンガーがない場合、ピンチハンガーの上や浴槽のフタでも代用できます
※スペースがない場合、さお干しも有効です。必ずそでも物干しざおにかけましょう
アイロンのかけ方
スチーム設定で、浮かせがけ
アイロンを浮かせ、スチームをたっぷりかけると、シワが取れ、ふんわり仕上がります。
※衣類の洗濯表示の記号の近くに「あて布使用」などの言葉が記載されている場合は、薄手の布で覆った上からアイロンをかけましょう。
ニットにアイロンをプレスすると、ふっくらした風合いが台なしになるので避けましょう。