コーデュロイシャツ・ジャケット:洗濯方法
摩擦に弱いコーデュロイは、表面の起毛を守ってやさしく洗いましょう。脱水後は、毛並みを整えてから干すと、きれいに仕上がります。シワには、アイロンを浮かせてスチームをかけましょう。
洗濯前の確認事項
洗濯機の設定
コース設定
衣類の洗濯表示で、家庭洗濯のやり方を示すの記号を確認して、洗濯機のコースを設定しましょう。
の記号の中に記載された数字は、洗濯液の液温の上限です。
標準コース (おまかせ) | おしゃれ着コース (ドライ) | 家庭洗濯 NG |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() |
※コースの名称と内容は、洗濯機の機種によって異なりますので、洗濯機の取扱説明書を確認しましょう。
脱水の設定
衣類の洗濯表示で、乾燥のやり方を示すの記号の中心に二重線が記載されている(
・
・
・
)場合、「脱水なし」に設定しましょう。濡れ干しの記号でない場合も、シワや毛羽立ちを防ぐため、脱水は短い時間に設定しましょう。
使用洗剤の決定
使用する洗剤は、洗濯表示や、記号の近くに記載される「中性洗剤使用」などの言葉、衣類の色を確認し、決定しましょう。
おしゃれ着用 洗剤 | 一般洗濯用洗剤 [蛍光剤無配合] | 一般洗濯用洗剤 [蛍光剤配合] | |
おしゃれ着コースで洗濯 | ● | ||
---|---|---|---|
「中性洗剤使用」の記載がある | ● | ||
「中性洗剤使用」の記載がなく、 きなり・淡色の衣類 | ○ | ● | |
上記以外 | ○ | ○ | ● |
色落ちの確認
- 使用する液体洗剤の原液を目立たないところにつけ、5分後に白い布をあてて、軽く押さえる
- 布に色が付いたら、単独で洗う
洗濯機を使った洗い方
洗濯ネットに入れる
シミなどの汚れは、洗濯表示に合う液体洗剤の原液を少量つけ、指で軽く押さえてなじませる
目立つ汚れは、コーデュロイの風合いを損なわない程度に、やさしくもみ洗いをしましょう。
ボタンを留め、えりやそで口など汚れの気になる面が表にくるようにたたみ、洗濯ネットに入れる
「おしゃれ着用洗剤」と、「柔軟剤」をセットし、おしゃれ着(ドライ)コースで洗濯
柔軟剤を使うことで、繊維同士の摩擦を抑え、肌ざわりよく仕上がります。
干し方
毛並みを整えて、ハンガー干し
洗濯が終わったら衣類をすぐに取り出し、ふりさばいて空気を含ませる
たてよこ2つに軽くたたみ直し、手のひらで軽くたたいてシワを伸ばす
衣類の大きさに合った厚手のハンガーにかけ、両手ではさんで毛並みを整える
※衣類の洗濯表示に・
・
・
の記号が付いている場合は、陰干しをして、紫外線による色あせを防ぎましょう。
アイロンでシワをとる方法
スチーム設定で、浮かせがけ
アイロンを中温設定にし、浮かせてスチームをたっぷりかける
- 最後に、洋服ブラシで毛並みを整える
※衣類の洗濯表示の記号の近くに「あて布使用」などの言葉が記載されている場合は、薄手の布で覆った上からアイロンをかけましょう。