ストッキング・タイツ:伝線を防ぐ洗濯方法
ストッキングやタイツは伝線しやすいので、目の細かいネットに入れて、やさしく洗いましょう。柔軟剤を使用して、すべりをよく仕上げることで、着用時の伝線も防ぎます。
洗濯前の確認事項
洗濯機の設定
コース設定
衣類の洗濯表示で、家庭洗濯のやり方を示すの記号を確認して、洗濯機のコースを設定しましょう。
の記号の中に記載された数字は、洗濯液の液温の上限です。
標準コース (おまかせ) | おしゃれ着コース (ドライ) | 家庭洗濯 NG |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() |
※コースの名称と内容は、洗濯機の機種によって異なりますので、洗濯機の取扱説明書を確認しましょう。
脱水の設定
衣類の洗濯表示で、乾燥のやり方を示すの記号の中心に二重線が記載されている(
・
・
・
)場合、「脱水なし」に設定しましょう。
使用洗剤の決定
使用する洗剤は、洗濯表示や、記号の近くに記載される「中性洗剤使用」などの言葉、衣類の色を確認し、決定しましょう。
おしゃれ着用 洗剤 | 一般洗濯用洗剤 [蛍光剤無配合] | 一般洗濯用洗剤 [蛍光剤配合] | |
おしゃれ着コースで洗濯 | ● | ||
---|---|---|---|
「中性洗剤使用」の記載がある | ● | ||
「中性洗剤使用」の記載がなく、 きなり・淡色の衣類 | ○ | ● | |
上記以外 | ○ | ○ | ● |
柔軟剤・衣料用漂白剤使用の検討
必要に応じて、洗剤にプラスし、柔軟剤や衣料用漂白剤を使って洗濯しましょう。
柔軟剤
柔軟剤は、の洗濯表示が付いていない、すべての衣類で使用可能です。柔軟剤を使用すると繊維のすべりがよくなるため、洗濯中のからまりを防ぎ、レッグウエアの着用時にもひっかかりにくくなります。
衣料用漂白剤
酸素系漂白剤は、や
の洗濯表示が付いていない、すべての衣類で使用可能です。酸素系漂白剤をいつもの洗濯にプラスすることで、洗浄効果や消臭効果が増し、汚れやニオイをすっきり落とせます。
洗濯機を使った洗い方
部分汚れは前処理
足裏についた黒ずみなど、気になる汚れがあるときは、洗濯表示に合った液体洗剤の原液を汚れの部分につけ、もみ洗いをしてから洗濯しましょう。
目の細かい洗濯ネットに入れて洗う
目の細かい洗濯ネットに入れて、洗濯しましょう。1枚の洗濯ネットにたくさん入れず、ネットの中で衣類が動くくらいの枚数にしましょう。
洗濯ネットに入れて洗うことで、からまりや毛玉、伸びを防ぎます。
干し方
ピンチハンガーでつり干し
黄ばみ・色あせを防ぐため、必ず陰干しします。ピンチハンガーで筒状につり干しするのがおすすめです。さお干しをする場合は、風で飛ばないよう、股下に両足をくぐらせましょう。
多くのレッグウエアに使われるポリウレタン素材は、熱に弱いので、乾燥機の使用はNGです。