ぬいぐるみ:ふっくら仕上げる洗濯方法
汚れやハウスダスト除去のため、洗えるものは丸洗いしましょう。「おしゃれ着用洗剤」を使ってやさしく洗い、柔軟剤を使用することで、ふんわり肌ざわりよく仕上がります。
※ぬいぐるみに洗濯表示のタグが付いていない場合や、洗濯表示にの記号がついている場合、家庭では洗濯できません。事前にご確認ください。
洗濯前の確認事項
中綿が乾きにくいため、晴天の日を選んで洗濯しましょう。
洗濯機の設定
コース設定
洗濯機のコースは「おしゃれ着(ドライ)コース」などの、やさしく洗えるコースに設定し、「おしゃれ着用洗剤」を使って洗濯します。
※コースの名称と内容は、洗濯機の機種によって異なりますので、洗濯機の取扱説明書を確認しましょう。
脱水の設定
衣類の洗濯表示で、乾燥のやり方を示すの記号の中心に二重線が記載されている(
・
・
・
)場合、「脱水なし」に設定しましょう。濡れ干しの記号でない場合も、シワになりやすいので、脱水は1分以内が目安です。
洗濯機を使った洗い方
部分汚れを前処理
汚れの目立つ部分に、おしゃれ着用洗剤の原液を塗布し、指で軽くたたいておきましょう。
目の大きい洗濯ネットに入れて洗う
リボンなど、付属品がついていたら外し、目の大きい洗濯ネットに入れます。「おしゃれ着用洗剤」と、「柔軟剤」をセットし、おしゃれ着コースで洗濯しましょう。
柔軟剤を使用することで、毛玉を防止し、毛足までふんわり柔らかく仕上がります。
脱水前にタオルで包み、傷み軽減
脱水前に一度取り出し、バスタオルなどに包みましょう。タオルで包むことにより、傷みを軽減できるのでおすすめです。
干し方
風通しの良い場所で、中まで乾かす
手で軽くたたいて形を整え、風通しのよい場所で、中が乾くまで十分に干します。乾いたら、やわらかい洋服ブラシなどを使って毛並みを整えましょう。
毛足の長いものは、完全に乾く前にブラシをかけるときれいに仕上がります。
※ぬいぐるみの洗濯表示に・
・
・
の記号が付いている場合は、陰干しをして、紫外線による色あせを防ぎましょう。