キッチンマット:除菌と洗濯方法
調理時にできたシミや、除菌が気になるキッチンマット。こまめに洗濯してきれいに保ちましょう。洗剤にプラスして、酸素系漂白剤を使用することで、シミ汚れを落とし、除菌ができます。
洗濯前の確認事項
洗濯機の設定
コース設定
衣類の洗濯表示で、家庭洗濯のやり方を示すの記号を確認して、洗濯機のコースを設定しましょう。
の記号の中に記載された数字は、洗濯液の液温の上限です。
標準コース (おまかせ) | おしゃれ着コース (ドライ) | 家庭洗濯 NG |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() |
※コースの名称と内容は、洗濯機の機種によって異なりますので、洗濯機の取扱説明書を確認しましょう。
使用洗剤の決定
使用する洗剤は、洗濯表示や、記号の近くに記載される「中性洗剤使用」などの言葉、マットの色を確認し、決定しましょう。
おしゃれ着用 洗剤 | 一般洗濯用洗剤 [蛍光剤無配合] | 一般洗濯用洗剤 [蛍光剤配合] | |
おしゃれ着コースで洗濯 | ● | ||
---|---|---|---|
「中性洗剤使用」の記載がある | ● | ||
「中性洗剤使用」の記載がなく、 きなり・淡色のマット | ○ | ● | |
上記以外 | ○ | ○ | ● |
洗濯機を使った洗い方
シミを前処理してから洗濯
シミ汚れには、スプレータイプの酸素系漂白剤を直接スプレーし、すぐに洗濯します。
※洗濯表示にの記号が付いている場合、漂白剤を使用できません。代わりに、洗濯用洗剤を直接塗ってから洗濯しましょう。
特に汚れやニオイが気になるとき
洗濯表示に合った洗濯用洗剤と酸素系漂白剤を入れたぬるま湯に、30分程度つけおきしてから洗濯しましょう。
衣料用漂白剤をプラスして洗濯
洗濯機に洗剤と衣料用漂白剤をセットして洗濯しましょう。いつものお洗濯に酸素系漂白剤をプラスすることで、キッチンマットを除菌することができます。また、洗浄効果や消臭効果が増し、汚れやニオイをスッキリ落とせます。
※洗濯表示にの記号が付いている場合、漂白剤を使用できません。
干し方
干す前に洗濯シワを取る
洗濯が終わったらすぐに取り出します。軽く振りさばいて大きなシワを伸ばした後、4つ折りくらいにたたみ、手のひらでパンパンとたたいて細かいシワを伸ばしましょう。
さおを使ってM字干し
物干しざおを2本使い、M字になるように干しましょう。早く乾かしたいときは、ときどき裏返します。
※洗濯表示に・
・
・
の記号が付いている場合は、陰干しをして、紫外線による色あせを防ぎましょう。