クッションカバー:お手入れと洗濯方法
裏返し、四隅のゴミを取り除いてから洗濯しましょう。柔軟剤を使用することで、肌ざわり良く仕上がります。カバーの取り外しができない場合は、「たたき拭き」で本体ごとお手入れしましょう。
カバーが外せない場合のお手入れ
クッションカバーが取り外せず洗濯できない場合は、洗剤を使った「たたき拭き」でお手入れしましょう。クッションカバーの洗濯表示にの記号がついている場合は、クリーニング店に相談しましょう。
洗剤を使ったたたき拭き
用意するもの
- おしゃれ着用洗剤
- 洗い桶
- やわらかい布かタオル
準備
洗い桶の中でおしゃれ着用洗剤を手洗い濃度にうすめ、やわらかい布をひたし、かたくしぼっておきましょう。
たたき拭きの手順
- ブラッシングなどでほこりをたたき出す
- 洗剤液をかたくしぼった布で、全体をたたくように拭く
- 洗剤分が残らないよう、きれいな水ですすいだ布で、2~3回清め拭き
- 風通しのよいところで陰干し
洗濯機を使った洗い方
洗濯機の設定
コース設定
衣類の洗濯表示で、家庭洗濯のやり方を示すの記号を確認して、洗濯機のコースを設定しましょう。
の記号の中に記載された数字は、洗濯液の液温の上限です。
標準コース (おまかせ) | おしゃれ着コース (ドライ) | 家庭洗濯 NG |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() |
※コースの名称と内容は、洗濯機の機種によって異なりますので、洗濯機の取扱説明書を確認しましょう。
脱水の設定
衣類の洗濯表示で、乾燥のやり方を示すの記号の中心に二重線が記載されている(
・
・
・
)場合、「脱水なし」に設定しましょう。
使用洗剤の決定
使用する洗剤は、洗濯表示や、記号の近くに記載される「中性洗剤使用」などの言葉、カバーの色を確認し、決定しましょう。
おしゃれ着用 洗剤 | 一般洗濯用洗剤 [蛍光剤無配合] | 一般洗濯用洗剤 [蛍光剤配合] | |
おしゃれ着コースで洗濯 | ● | ||
---|---|---|---|
「中性洗剤使用」の記載がある | ● | ||
「中性洗剤使用」の記載がなく、 きなり・淡色のカバー | ○ | ● | |
上記以外 | ○ | ○ | ● |
洗濯前の前処理
細かなゴミやホコリの除去
洗濯前に裏返し、四隅や縫い目のごみやホコリを取っておきましょう。
シミの前処理
目立つ汚れは、洗濯表示に合う液体洗剤の原液を少量つけ、指で軽く押さえてなじませておきましょう。
特に汚れやニオイが気になるとき
洗濯表示に合う洗濯用洗剤と酸素系漂白剤を入れたぬるま湯に、30分程度つけおきしてから洗濯しましょう。
※衣類の洗濯表示にの記号がついている場合、酸素系漂白剤を使用できません。事前にご確認ください。
洗濯ネットに入れて洗う
ボタンやファスナーは閉じ、汚れの気になる部分が表に出るようにたたみ、洗濯ネットに入れます。プリントされているもの、装飾がついているものは、裏返してからネットに入れましょう。
「洗剤」と「柔軟剤」をセットし、洗濯します。
柔軟剤を使うことで、毛玉・毛羽立ちを防ぎ、肌ざわりよく仕上がります。
干し方
干す前に洗濯シワを取る
洗濯が終わったらすぐに取り出します。軽く振りさばいて大きなシワを伸ばした後、たたんで手のひらでパンパンとたたき、細かいシワを伸ばしましょう。
ピンチハンガーを使い、つり干し
ピンチハンガーを使ってつり干しします。厚みのある生地の場合は、筒状に干すと、空気が通りやすくなり速く乾きます。
※衣類の洗濯表示に・
・
・
の記号が付いている場合は、陰干しをして、紫外線による色あせを防ぎましょう。