2016年12月より、衣類の取扱い表示が変更になります。※詳しい情報はこちら
絵表示チェック
水洗い可能か絵表示を確認
取扱い絵表示をチェックしましょう。
「洗濯機マーク」 か「手洗いマーク」
がついていたら、水洗いOKです。
新表示の場合は・
・
・
がついていたら、家庭で洗濯ができます。
「水洗い不可マーク」 がついていたら、水洗いできません。
新表示の場合はがついていたら、家庭での洗濯ができません。専門店に任せましょう。
準備
使用洗剤の確認
おしゃれ着用中性洗剤 (エマール) |
一般衣料用洗剤(蛍光剤無配合) (ウルトラアタックNeoなど) |
一般衣料用洗剤(蛍光剤配合) (アタック 高活性バイオEXなど) |
||
取扱い絵表示に「中性」とあるもの | ![]() |
◎ | × | × |
新表示「中性洗剤使用」または「中性」表示のあるもの | ![]() |
◎ | × | × |
取扱い絵表示に「中性」とないもの | きなりや淡い色のもの | ○ | ◎ | × |
それ以外 | ○ | ○ | ◎ | |
※汚れの程度に合わせてお選びください |
◎おすすめ ○使用可能 ×使用不可
柔軟剤を使うと、肌ざわりよく仕上がります。
洗濯機のコース設定
取扱い絵表示にあわせて、コースを選びましょう。
取扱い絵表示 | ![]() |
![]() |
![]() |
「洗濯機マーク」のみ | 「洗濯機マーク」+弱水流マーク | 「手洗いマーク」 | |
おすすめコース | 標準コース | 手洗い(ドライ)コース | 手洗い(ドライ)コース |
新しい取扱い表示 | ![]() |
![]() |
![]() |
「洗濯処理マーク」+下線1本 | 「洗濯処理マーク」+下線2本 | 「手洗いマーク」 | |
おすすめコース | 標準コース | 手洗い(ドライ)コース | 手洗い(ドライ)コース |
※洗濯機の機種により異なります。各洗濯機メーカーのホームページの取扱い説明書等をご確認ください。
洗い方
シミ汚れがあるとき
使用する洗剤の原液をぬって軽くたたいておきます。
屏風だたみをして専用ネットに入れる
毛羽立ちや毛並みの乱れを防ぐため、洗濯機のサイズに合わせて、タテ・ヨコの順に折り(屏風だたみ)、汚れている部分を外側にして大きめの洗濯ネットに入れて洗います。
洗濯機の。取扱説明書にしたがって洗ってください。機種によっては、ネット使用をすすめていないものもあります。
干し方
M字干しする
風通しがよくなるよう、日陰でさおを2本使って、M字型にかけて干します。
ウール毛布の場合には、日光による黄ばみ・色あせを防ぐために陰干ししましょう。
綿毛布の場合は、毛足をととのえるために、乾いたらブラッシングすると、毛並みがそろいツヤも出ます。
タオルケットや毛布だって、自宅で洗濯できちゃいます。
オンラインショップ