ぬいぐるみ:日ごろのお手入れ方法
衣料用除菌消臭剤をスプレーし、天日干しして掃除機をかけ、ハウスダストを除去しましょう。洗えないぬいぐるみも、たたき拭きで汚れを拭き取り、清潔に保ちましょう。
日ごろのお手入れ
天日干し後、掃除機がけ
ぬいぐるみの中には、ダニが潜んでいることも。天気のよい日に、こまめに干すようにしましょう。ダニのフン・死骸を除去するには、掃除機がけがおすすめです。
20~30cm離し、静電気防止成分配合の衣料用除菌消臭剤をスプレー
平干しハンガーなどを使用し天日干し
※洗濯表示に
・
・
・
の記号が付いている場合は、陰干しをして、紫外線による色あせを防ぎましょう。
外からとりこむときに表面を軽く手で払い、とりこんだぬいぐるみを掃除機がけ
全体が薄汚れているとき
全体をたたき拭き
目立たない部分で変色しないか確認してから、おしゃれ着用洗剤を使ってたたき拭きし、全体をすっきりさせましょう。
- 屋外でぬいぐるみをポンポンとたたいて、ホコリをたたき出す
おしゃれ着用洗剤を手洗い濃度にうすめ、やわらかい布をひたし、かたくしぼる
かたくしぼった布で、全体ををたたくように拭く
- 洗剤分が残らないよう、きれいな水ですすいだ布で、2~3回清め拭き
柔軟剤を使用量の目安に合わせて水に溶かし、タオルを、ひたしてかたくしぼり、全体をたたき拭き
柔軟剤を使って拭くことで、ふんわり仕上がります。
毛並みを整え、日陰で干して、しっかり湿気をとる
汚れが落ちない場合は、丸洗いしましょう。ぬいぐるみの洗濯表示にの記号がついていなければ、家庭で洗濯できます。
部分汚れが気になるとき
洗剤の泡で汚れを落とす
少し濃い目の洗剤液を使って汚れを落とした後、しっかりすすぎ拭きしましょう。時間が経つと落としにくくなっていくので、早めに処理しましょう。
おしゃれ着用洗剤をコップなどを使って濃い目に溶かし、泡立てる
泡立てた泡を古歯ブラシにつけ、汚れた部分をこする
汚れの部分より、やや広めにこすって境界線をぼかしましょう。
1か所ずつ、洗剤がしみこまないうちに、すぐに水拭き
- 最後に全体を水拭きし、風通しの良い場所で乾かす