洗濯の基本:洗濯機を使わない洗い方
汚れがひどいものや、色移りしやすいもの、洗濯機で洗えないものは手洗いをします。押し洗い・振り洗い・つまみ洗い等、衣類によって向いている洗い方を確認しましょう。
※衣類の洗濯表示にの記号がついている場合、家庭では洗濯できません。手洗いの前にご確認ください。
用意するもの
- 洗濯表示に合った洗剤
- 洗い桶・洗面台のシンクなど、手洗いをする場所
- スポンジや歯ブラシ(たたき洗いのみ)
衣類全体の洗い方
手洗いの基本:押し洗い
セーターなど厚手の衣類を洗うときに向いています。
- えりやそで口など、汚れた部分が外側になるように衣類をたたむ
- 30℃以下の水を洗い桶に張る
- 使用量の目安に合った洗剤を溶かし、たたんだ衣類を入れる
- 水中で20~30回ほど衣類を手のひらで押したり、持ち上げたり、「沈める」「浮かせる」を繰り返す
- たたんだまま洗濯機で30秒ほど脱水
- 洗い桶にきれいな水をはり、4と同じ要領ですすぐ
- 水をかえて、もう1回すすぐ
- 最後に洗濯機で30秒ほど脱水する
手洗いでも脱水は洗濯機を使用します。手で絞るとかえって力が加わり、衣類が縮む原因に。
繊細な衣類:振り洗い
薄手のブラウス、シルクのスカーフなど繊細な衣類を洗うときに向いています。
- 30℃以下の水を洗い桶に張る
- 使用量の目安に合った洗剤を溶かし、衣類をひたす
- 洗い桶の中で、衣類の両端をつまみ、素早く振るように洗う
- 洗い桶にきれいな水を張り、3と同じ要領ですすぐ
- 水をかえてもう一度すすぐ
- 最後に洗濯機で30秒ほど脱水する
部分洗いのやり方
かさのある衣類:つかみ洗い
- 首元やそで口など、汚れた部分が上にくるように衣類をたたむ
- 30℃以下の水を洗い桶に張る
- 使用量の目安に合った洗剤を溶かし、たたんだ衣類を入れる
- 水中で、汚れている部分を「にぎったり」「離したり」繰り返す
- 以降は、洗濯機で洗濯するか、「手洗いの基本:押し洗い」を参照
シミ汚れ:つまみ洗い
食べこぼし、シミ汚れなどに向いています。
- 水を洗い桶に張る
- 使用量の目安に合った洗剤を溶かし、衣類を入れる
あるいは、液体洗剤(蛍光剤無配合)の原液を汚れた部分につける - 洗い桶の中で、汚れている部分を指先でつまんでこすって洗う
- 以降は、洗濯機で洗濯するか、「手洗いの基本:押し洗い」を参照
ひどい部分汚れ:もみ洗い
靴下や、えり・そでなど、ひどい汚れに向いています。
- 水を洗い桶に張る
- 使用量の目安に合った洗剤を溶かし、衣類を入れる
あるいは、液体洗剤の原液を汚れた部分につける - 洗い桶の中で、汚れている部分をもむようにして洗う
- 以降は、洗濯機で洗濯するか、「手洗いの基本:押し洗い」を参照
繊細な衣類の部分汚れ:たたき洗い
ダウンジャケットのえり・そで汚れなど、こすると縮んだり、ダメージを与えたりする衣類に向いています。
- 水を含ませたスポンジや歯ブラシに、液体洗剤の原液をつける
- スポンジや歯ブラシで、軽くたたくように汚れを落とす
- 以降は、洗濯機で洗濯するか、「手洗いの基本:押し洗い」を参照