シルクのシャツ・ブラウス:洗濯方法
美しい光沢をもつシルク。摩擦によって毛羽立つと、光沢が損なわれやすいため、やさしく手早く洗濯しましょう。アイロンは生乾きの状態でかけることで、シワなく仕上がります。
※衣類の洗濯表示にの記号がついている場合、家庭では洗濯できません。事前にご確認ください。
洗濯前の確認事項
洗濯機の設定
コース設定
洗濯機のコースは「おしゃれ着(ドライ)コース」などの、やさしく洗えるコースに設定します。
※コースの名称と内容は、洗濯機の機種によって異なりますので、洗濯機の取扱説明書を確認しましょう。
脱水の設定
衣類の洗濯表示で、乾燥のやり方を示すの記号の中心に二重線が記載されている(
・
・
・
)場合、「脱水なし」に設定しましょう。濡れ干しの記号でない場合も、シワになりやすいので、脱水は1分以内が目安です。
色落ちの確認
初めて洗うときは、目立たないところに使用する液体洗剤の原液をつけ、5分ほどおいて白い布などで押さえます。布に色が付いたら、単独で洗いましょう。
洗濯機を使った洗い方
シミや汚れを前処理
シミやえり汚れがある場合は、おしゃれ着用洗剤の原液を汚れに塗布し、指でなじませておきましょう。
洗濯ネットに入れて洗う
表面の毛羽立ちや擦れ、そでのからまりを防ぐため、洗濯ネットを使います。ボタンは留めて、汚れた部分が外側になるようにたたみ、目の粗い洗濯ネットに入れましょう。
洗剤・柔軟剤の投入
洗剤は、洗濯時の摩擦を防いで、仕上がりなめらかに洗い上げる「おしゃれ着用洗剤」を使用します。繊維同士の摩擦を抑え、手触りよく仕上げるため、柔軟剤もセットしましょう。
洗濯機を使わない洗い方(手洗い)
振り洗いで洗濯
衣類の洗濯表示で、手洗いを示すの記号の衣類も、洗濯機の「おしゃれ着(ドライ)コース」で洗濯できますが、色落ちする衣類を単独で洗う場合など、手洗いの方が便利なこともあります。
手洗いをする際は、30℃以下の水に洗剤をよく溶かし、シャツ・ブラウスを入れて、素早く振るように洗いましょう。
タオルを使って脱水する
手で軽く押さえて水を切ったあとは、バスタオルなど大きめのタオルにはさんで水気を取りましょう。
干し方
干す前に洗濯シワを取る
洗濯が終わったら、衣類をすぐに取り出します。シャツ・ブラウスの肩の部分を持って振りさばき、大きなシワを伸ばします。
ハンガー干しする
ハンガーにかけたら第1ボタンまで留め、えり、前立て、ポケット、そでや脇の縫い目を軽く引っ張って整えましょう。
シルクは紫外線で黄変するため、必ず日陰で干しましょう。
アイロンのかけ方
生乾きのうちに、裏面からドライで
乾いてからではシワが取れにくいので、生乾きのうちに、裏面から中温のドライでアイロンがけをしましょう。
※衣類の洗濯表示の記号の近くに「あて布使用」などの言葉が記載されている場合は、薄手の布で覆った上からアイロンをかけましょう。
スチーム、霧吹き、アイロン用仕上剤はシミになる場合があるので、使わないでください。