綿のニット:シワ・型くずれを防ぐ洗濯方法
家庭で洗えるものが多いアイテムです。洗濯シワや型くずれを防ぐには、脱水時間に気を付けたり、洗濯ネットを使用して洗濯しましょう。干す時は平干しをすることで型くずれを防ぎます。
洗濯前の確認事項
洗濯機の設定
コース設定
衣類の洗濯表示で、家庭洗濯のやり方を示すの記号を確認して、洗濯機のコースを設定しましょう。
の記号の中に記載された数字は、洗濯液の液温の上限です。
標準コース (おまかせ) | おしゃれ着コース (ドライ) | 家庭洗濯 NG |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() |
※コースの名称と内容は、洗濯機の機種によって異なりますので、洗濯機の取扱説明書を確認しましょう。
脱水の設定
衣類の洗濯表示で、乾燥のやり方を示すの記号の中心に二重線が記載されている(
・
・
・
)場合、「脱水なし」に設定しましょう。濡れ干しの記号でない場合も、シワを防ぐために、脱水は短い時間に設定しましょう。
使用洗剤の決定
使用する洗剤は、洗濯表示や、記号の近くに記載される「中性洗剤使用」などの言葉、衣類の色を確認し、決定しましょう。
おしゃれ着用 洗剤 | 一般洗濯用洗剤 [蛍光剤無配合] | 一般洗濯用洗剤 [蛍光剤配合] | |
おしゃれ着コースで洗濯 | ● | ||
---|---|---|---|
「中性洗剤使用」の記載がある | ● | ||
「中性洗剤使用」の記載がなく、 きなり・淡色の衣類 | ○ | ● | |
上記以外 | ○ | ○ | ● |
柔軟剤・衣料用漂白剤使用の検討
必要に応じて、洗剤にプラスし、柔軟剤や衣料用漂白剤を使って洗濯しましょう。
柔軟剤
-
柔軟剤を使うことで、ニットのシワや静電気・毛玉を防ぎ、手ざわり良く仕上がります。
衣料用漂白剤
-
酸素系漂白剤を使うと、洗剤だけでは落としきれない汚れ・ニオイをしっかり落としてくれます。
※酸素系漂白剤は、 や
の洗濯表示が付いていない、すべての衣類で使用可能です。
色落ちの確認
使用する液体洗剤の原液を目立たないところにつけ、5分後に白い布をあてて、軽く押さえます。
- 布に色が付いたら、単独で洗いましょう。
洗濯機を使った洗い方
洗濯ネットに入れて洗う
- 目立つ汚れは、使用する液体洗剤の原液を少量つけ、指で軽く押さえてなじませる
ボタンは留め、えりやそで口など、汚れた部分が外側になるようにたたむ
他の衣類とからまって繊維が伸びたりしないよう、洗濯ネットに入れて洗濯
干し方
干す前にシワを取り、平干し
- 洗濯が終わったら、衣類をすぐに取り出す
たてよこ2つに軽くたたみ直し、手のひらでパンパンとたたいて全体のシワを伸ばす
型くずれしやすいそで口や首まわりは、両手ではさむようにして形を整えましょう。
平干しハンガーに広げ、形を整えて平干し
※平干しハンガーがない場合、ピンチハンガーの上や浴槽のフタでも代用できます
※衣類の洗濯表示に・
・
・
の記号が付いている場合は、陰干しをして、紫外線による色あせを防ぎましょう。